ブログ ブログ

【新潟の歯医者で被せ物治療】長く使用できる被せ物の種類と特徴について

歯科クリニックで被せ物を装着するにあたって、患者さんが気になるポイントの一つに、被せ物の寿命が挙げられます。

ほとんどの患者さんが、せっかく被せ物を装着するのであれば、長く使用したいと考えるでしょう。

今回は、長く使用できる被せ物の種類と特徴について解説します。

●オールセラミック

長く使用できる被せ物の種類としては、まずオールセラミックが挙げられます。

オールセラミックは、100%セラミックでつくられた素材であり、見た目がとても美しいのが特徴です。

汚れが付きにくく、着色もほとんど見られないため、審美性を長い間維持することができます。

また二次虫歯が起こる可能性も低く、総合力で考えると、数あるセラミック素材の中でもかなり上位だと言えます。

ちなみにオールセラミックの寿命は10~15年程度であり、メンテナンスを怠らなければ一生涯使用できるとも言われています。

●ジルコニアセラミック

ジルコニアセラミックも、長く使用できる被せ物の一つです。

こちらは名前の通り、セラミックとジルコニアを混ぜてつくられる素材です。

ジルコニアは天然ダイアモンドとも呼ばれるもので、耐久性や強度が非常に高いです。

そのため、食いしばりなどで被せ物が損傷しやすい奥歯でも、基本的には使用できます。

またオールセラミックと同じく、着色汚れや経年劣化はわずかしか見られないため、10~15年程度と長い間使用できます。

硬さがある分調整の難易度が高かったり、修正ができなかったりというデメリットはありますが、実績のある歯科クリニックならこのようなリスクは少ないです。

●あまり長く使用できない被せ物は?

オールセラミックやジルコニアセラミックは寿命が長いですが、その一方で保険診療のレジンや金銀パラジウム合金などの被せ物は、あまり長く使用できません。

患者さんの口内環境にもよりますが、これらの寿命は3~5年程度です。

保険診療の被せ物は経年劣化が顕著であり、歯周病などの影響で歯茎が下がると金属部分が露出し、より審美性が悪くなってしまいます。

また奥歯の被せ物は強度が求められるため、金銀パラジウム合金いわゆる銀歯がよく採用されますが、こちらはブラッシングを怠ると二次虫歯を引き起こしやすいです。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・すべてセラミックでつくられたオールセラミックの寿命は10~15年程度

・セラミックとジルコニアを混ぜてつくられるジルコニアセラミックも10~15年程度使用できる

・レジンや金銀パラジウム合金などの被せ物は、3~5年程度と短め

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者で被せ物治療】オールセラミックの寿命を延ばすには?

オールセラミックは、100%セラミックでつくられている被せ物で、天然歯に極めて近い審美性が特徴です。

また金属アレルギーのリスクがなく、寿命も平均8~10年と比較的長いですが、使用する際はなるべく寿命を延ばすための工夫が必要です。

今回はこちらの方法について解説します。

●セラミック治療の実績がある歯科クリニックを選ぶ

オールセラミックの寿命をできるだけ長くするには、セラミック治療の実績が十分にある歯科クリニックを選ばなければいけません。

治療部分の噛み合わせや歯の切削、天然歯と人工歯の境目の仕上げ、被せ物の作製などに関しては、歯科医師や歯科衛生士の技術が大きく影響するからです。

セラミック治療の実績が豊富かどうかは、その歯科クリニックのホームページなどを事前に閲覧すればある程度把握できます。

●虫歯の再発を防ぐ

オールセラミックの寿命を延ばすためのポイントとしては、治療箇所において虫歯の再発を防ぐことも挙げられます。

オールセラミックは非常に機能性の高い被せ物ですが、一度治療した箇所が二度と虫歯にならないのかというと、そういうわけではありません。

ブラッシングなど、日々のセルフケアが不十分である場合、虫歯が再発することはあります。

そのため、装着後にはセルフケアを徹底しなければいけません。

また患者さん自身のケアだけでなく、定期的に歯科クリニックに足を運び、メンテナンスやプロケアを受けることも大切です。

ちなみに歯科クリニックでレントゲン撮影を受ければ、オールセラミックの現在の状態を正確に把握できます。

●噛み合わせのずれを治す

オールセラミックセラミックの摩耗や破損については、噛み合わせのずれが原因で発生することがあります。

噛み合わせのずれは主に加齢や歯周病が原因で発生し、ずれた部分は本来よりも強い力がかかります。

こちらの力がオールセラミックに蓄積すると、摩耗して割れたり欠けたりするリスクが高まります。

また噛み合わせのずれについては、患者さん自身で修正することができません。

歯科クリニックを訪れ、状態を確認しながら適宜修正する必要があります。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・オールセラミックは寿命が長いものの、寿命を延ばすための工夫が必要

・寿命を延ばすには、セラミック治療の実績がある歯科クリニックの受診がおすすめ

・虫歯の再発を防ぐことも、オールセラミックの寿命が延びることにつながる

・嚙み合わせのずれを治すことでも、オールセラミックの寿命は長くなる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】矯正治療期間の目安はどれくらい??

矯正治療は子どものときから始める人もいる一方、大人になってから歯並びが気になって始める人もいます。

大人になってから矯正治療を行う場合、治療期間がどれくらいになるのか気になる人も多いでしょう。

大人の矯正治療期間の目安について解説します。

●大人の矯正治療の期間は?

矯正の治療方法別の期間の目安は、以下のとおりです。

 ワイヤー矯正(表側):2年~約3年
 ワイヤー矯正(裏側):2年~約3年
 全体マウスピース矯正:約1年半~2年半
 部分矯正:数ヶ月~約1年半

ワイヤー矯正には、歯の裏側にワイヤーと取り付ける裏側矯正と表側に取り付ける表側矯正があります。

現在は、どちらの矯正治療も期間の差はほとんどありません。

注意したいのが、マウスピース矯正を希望しても、症状によっては裏側矯正でなければ対応できないケースがあることです。

仮に対応できても、時間がかかる可能性があります。

治療期間の目安にかなりの幅があるのは、歯並びの状態や治療方法によって異なるためです。

正確な期間は、歯科医院で検査を受けて確認してください。

また、前歯の歯並びだけを矯正する部分矯正のケースは、全ての人が適用されるわけではありません。

噛み合わせの必要がない、症状が軽いケースに限定されます。

前歯だけの矯正であるため、矯正装置は舌側矯正や表側矯正、マウスピース型矯正などから選ぶことができます。

●なぜ時間がかかるのか

前述したように、矯正治療は部分矯正であっても全体的な矯正であっても時間がかかります。

どうして、矯正治療には時間がかかるのでしょうか?

矯正治療に時間がかかる原因の一つとして、短時間では骨の変化を促せないことが挙げられます。

矯正治療は矯正装置で歯に圧力をかけて、正しい位置へと動かします。

歯槽骨によって支えられている歯に、少しずつ圧力をかけ、歯槽骨を変化させつつ動かさなければ矯正治療はうまくいきません。

骨は骨代謝といって、一定期間で古い骨が新しい骨へと置き換えらます。

矯正治療によって一定の圧力かかることで、骨代謝が人為的に起こり、歯の場所も動いていくのです。

●まとめ

大人が歯列矯正を行う場合、矯正治療にかかる期間は約1年半から約3年、前歯だけを矯正する部分矯正でも数ヶ月から約1年半かかります。

期間の目安にかなりの幅があるのは、歯並びの状態や治療方法によって異なるためです。

正確な治療期間が知りたい場合には、歯科医院で検査を受けて確認してください。

以前は、裏側矯正にすると治療期間が長くなるといわれていましたが、現在は表側矯正とあまり変わりません。

【新潟の歯医者】歯槽膿漏予防に期待できる歯磨き粉の成分は?

歯槽膿漏とは、歯周病の中で最も症状が進んだ状態のことを指します。

歯槽膿漏にかからないためには、日々の予防が大切です。

歯磨き粉の中にも歯槽膿漏予防ができるものがありますが、どの成分にどんな効果があるのかわからない人も多いでしょう。

歯槽膿漏予防に期待できる歯磨き粉の成分について解説します。

●歯槽膿漏は歯磨きで防ぐことができる?

歯槽膿漏とは、重度の歯周病のことです。

歯磨きで予防することは可能ですが、歯周病の原因である歯垢は歯磨きで取り除けても、歯石を完全に取り除くことはできません。

歯槽膿漏を予防するためには、日々の歯磨きだけでは不十分です。

そのため、歯科医院で定期に検診とクリーニングを受けてください。

歯周病は、歯肉炎、軽度歯周炎、中度歯周炎、重度歯周炎と4段階に進行が分けられていますが、歯槽膿漏は4段階目の重度歯周炎を指しています。

歯槽膿漏とは、歯周病の中で最も進行した状態のことで、主に次のような症状が現れます。

 歯茎の腫れ
 歯茎からの出血や膿
 きつい口臭
 歯茎が下がる
 歯がグラグラする

このような症状が出てしまうと、完治するまでに長時間を要します。

そうならないためにも、日々の歯磨きでしっかりと予防する必要があるのです。

●歯槽膿漏の歯磨き粉に含まれる成分とは?

歯槽膿漏を予防するためには、予防効果のある成分が含まれている歯磨きを使用することをおすすめします。

まず、イソプロピルメチルフェノール(IPMP)や塩酸クロルヘキシジン、塩化セチルピリジニウム(CPC)などの歯周病菌に対する殺菌成分が含まれていることが必須です。

歯茎の腫れがすでに起こっているケースは、炎症を抑えるトラネキサム酸(TXA)やβ-グリチルレチン酸などの成分が含まれているものを選びましょう。

歯槽膿漏の症状がすでに出ているケースは、研磨剤が含まれている歯磨きを使用すると歯茎を傷つけるリスクがあります。

そのため、配合されている歯磨き粉は避けてください。

予防に期待ができる歯磨き粉を使用したとしても、あくまでも予防でしかないことを念頭に置きましょう。

前述したような症状が出ているケースには、速やかに歯科医院を受診し治療を受けてください。

●まとめ

歯槽膿漏は重度歯周炎のことを指します。

予防には殺菌成分や炎症を抑える成分が含まれている歯磨き粉がおすすめですが、既に症状が出ている場合には、研磨剤が配合されていないものを選びましょう。

歯槽膿漏は完治に長い時間を要するため、日々の歯磨きでしっかりと予防しなければなりません。

ただし、歯磨きだけでは不十分であるあため、定期的に歯科医院で検診とクリーニングを受けてください。

【新潟の歯医者】歯周病予防に期待できる歯磨き粉の成分は?

歯周病は、一度かかると完治するのに時間がかかるため、日ごろから予防する必要があります。

歯磨き粉の中にも歯周病予防に期待が持てるものは多くあります。

しかし、どのような成分が含まれている歯磨き粉を選んでいいのか、分からないという人も多いでしょう。

歯周病予防に期待できる歯磨き粉の成分について解説します。

●歯周病予防の歯磨き粉に含まれる成分

歯周病予防に期待ができる、歯磨き粉に含まれる有効成分は、主に次のとおりです。

 殺菌成分
 抗炎症成分
 血行促進成分
 フッ素成分

それぞれの成分の特徴について解説します。

●殺菌成分

歯周病菌に対する殺菌作用がある成分は、次のとおりです。

イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
ラウロイルサルコシンNa(LSS)
塩化セチルピリジニウム(CPC) など

殺菌成分はそれぞれ効果が異なるため、複数含まれている歯磨き粉を選ぶのがおすすめです。

もし店舗になければ、複数の細菌が集まって構成されるバイオフィルムのなかに唯一浸透できる、殺菌作用があるIPMPが含まれている歯磨きを選ぶといいでしょう。

●抗炎症成分

歯茎の腫れや出血の症状があるケースでは、抗炎症成分を含む歯磨き粉がおすすめです。

抗炎症成分には、以下のようなものがあります。

 トラネキサム酸(TXA)
 β-グリチルレチン酸 など

●血行促進成分

歯周病で歯茎が下がったケースでは、血行を促進し歯茎を活性化させる作用のある次の成分が含まれている歯磨き粉を選ぶのがおすすめです。

 酢酸トコフェロール(ビタミンE)

●フッ素成分

歯周病で歯茎が下がると、歯の中でも今まで歯茎内にあった部分が出てしまうため、虫歯のリスクが高まるでしょう。

虫歯予防のためにも、フッ素配合の歯磨き粉を選びましょう。

このほか、歯周病が原因で口臭が気になり始めた場合は、口臭の原因物質を吸着する「ゼオライト」が含まれている歯磨き粉もおすすめです。

ただし、前述した成分はあくまでも予防に期待ができる成分です。

歯周病にかかってしまった場合には、歯科医院を受診し治療を受けてください。

●まとめ

歯周病は一度かかると完治するのに時間がかかるため、日ごろの予防が大切です。

歯周病予防に期待ができる歯磨き粉の有効成分は、殺菌成分、抗炎症成分、血行促進成分、

フッ素成分の4つでそれぞれ特徴が異なります。

自分にとって、どの成分がいいのかよく考えて購入してください。

ただし、あくまでも予防に効果的な成分であることに留意しましょう。

歯周病にかかったのであれば歯科医院を受診し治療を受けてください。

【新潟の歯医者】悪い歯並びを放置するリスク

歯並びが乱れているケースは、矯正治療を受けることできれいな歯並びにすることができます。

悪い歯並びを放置するとリスクがあるため、矯正治療をしたほうがよいのですが、「悪い歯並びの状態に慣れているためリスクはない」と思う人もいるでしょう。

悪い歯並びを放置するとどのようなリスクがあるのか解説します。

●歯並びの悪い状態を放置すると?

歯並びの悪い状態に慣れてしまい、そのまま放置すると次のようなリスクがあります。

 虫歯や歯周病を発症しやすい
 胃腸に負担がかかる
 コンプレックスになる
 発音が不明瞭になる
 全身の不調の原因

それぞれのリスクについて、具体的な内容を解説します。

●虫歯や歯周病を発症しやすい

歯並びが悪いと、食べ物のカスが残りやすく汚れやすいという問題が発生します。

ブラッシングをしても歯並びが悪いために磨き残しが多くなり、デンタルフロスや歯間ブラシを通すのが困難なことから、虫歯や歯周病を発症しやすくなります。

●胃腸に負担がかかる

歯並びが悪いままだと、食事のときにもしっかりと噛むことができず、噛み切れないまま飲み込んでしまうでしょう。

消化を助ける唾液の分泌も低下してしまい、消化しにくい状態で胃腸へと送られるため、体に負担がかかってしまいます。

●コンプレックスになる

悪い歯並びは見た目がよくありません。

人前で自然に笑えなくなったり口をなるべく開けなくなったりして、口元がコンプレックスになるでしょう。

この状態が何年も続くと、性格が暗くなるなど精神面に悪影響を及ぼすリスクがあるため、注意が必要です。

●発音が不明瞭になる

歯並びが原因で、会話をしていても歯の隙間から空気が漏れてしまい正しい発音にならないケースがあります。

舌もうまく動かず滑舌が悪くなるため、相手に言いたいことが伝わらずストレスになるでしょう。

特に、「さ行」や「た行」が正しい発音になりにくくなります。

●全身の不調の原因

歯並びが悪いまま食事をしていると、左右で均等に噛むことができず、どちらか一方で噛む癖がつきます。

片方で噛む癖がつくと、噛むほうの顎にばかり負担がかかるため、顎関節症を発症するリスクがあるのです。

やがては全身のバランスが崩れてしまい、肩こりや腰痛など全身へ悪影響を及ぼすでしょう。

●まとめ

歯並びが悪い人の中には、気づいていてもそのまま放置する人もいます。

見た目だけの問題ではなく、虫歯や歯周病を発症しやすいなどの問題があります。

また、人前で自然に笑うことができずコンプレックスになり、精神面へ悪影響を及ぼすかもしれません。

悪い歯並びは、なるべく早く治療することをおすすめします。

【新潟の歯医者】ホワイトニング効果が期待できる歯磨き粉の成分は?

歯を白くしたい場合に、手っ取り早い方法としてホワイトニング効果のある歯磨き粉を選ぶ人もいるでしょう。

しかし、ホワイトニング効果のある歯磨き粉にはいくつも種類があるため、どれを選べばいいかわからない人も多いはずです。

ホワイトニング効果が期待できる歯磨き粉の成分について解説します。

●歯を白くする効果が期待できる歯磨き粉の成分

ホワイトニング効果のある歯磨き粉の主成分は、以下のとおりです。

 ポリリン酸ナトリウム
 ポリエチレングリコール
 ハイドロキシアパタイト

前述した3つの成分には、次のような効果があります。

ポリリン酸ナトリウム ポリエチレングリコール ハイドロキシアパタイト
ステインや歯石の付着を防止 着色汚れを除去 歯の再石灰化を促す効果

ホワイトニング効果が期待できる歯磨き粉を選ぶときには、上記3つの成分が含まれているものを選ぶといいでしょう。

●歯磨き粉を選ぶときの注意点

前述した成分が含まれたホワイトニング効果が期待できる歯磨き粉を選ぶときには、研磨剤(清掃剤)や発泡剤に注意が必要です。

研磨剤(清掃剤)として、以下の成分が含まれている歯磨き粉を選ぶのは避けましょう。

 炭酸カルシウム
 無水ケイ酸
 リン酸水素ナトリウム など

含まれている歯磨き粉歯で歯磨きをすると、歯の表面や歯茎を傷つける恐れがあります。

もし使用するときは、あまり力をかけずに磨くことを心がけてください。

発泡剤として「ラウリル硫酸ナトリウム」が含まれている歯磨き粉で歯磨きをすると、すぐに口内が泡でいっぱいになってしまうため、磨けていないのに磨けたと錯覚しがちです。

磨き残しが出てしまう可能性があるため、できるだけ含まれていない歯磨き粉を選ぶのがおすすめです。

●効果を実感できなかったときは?

ホワイトニング効果のある歯磨き粉で歯を磨いた場合、歯の表面の着色汚れは除去できますが、内側の象牙質までは白くすることはできません。

そのため、加齢によって歯の表面が薄くなり、奥の象牙質の色が透けて見えている歯には効果が期待できないことに留意してください。

ホワイトニング効果のある歯磨き粉で歯が白くなったと実感できなかった場合は、歯科医院で歯を白くする施術を受けましょう。

ホワイトニング効果のある歯磨き粉には含まれていない強い薬剤を使用するため、象牙質まで白くすることが可能です。

●まとめ

ホワイトニング効果のある歯磨き粉の主成分には、ポリリン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ハイドロキシアパタイトの3つが含まれているものを選び使用しましょう。

ただし、研磨剤や発泡剤が使用されているものは、歯に傷をつけたり磨き残しが出たりする可能性があるため、なるべく不使用のものを選んでください。

効果を実感できなかった場合は、歯科医院で歯を白くする施術を受けるのがおすすめです。

【新潟の歯医者】歯は歯磨き粉でどこまで白くなる??

歯磨き粉にはさまざまな種類があります。

目的によって選ぶ歯磨き粉は異なりますが、歯を白くしたい場合は白くする効果のある歯磨き粉を選ぶ人が多いでしょう。

しかし、歯を白くする効果のある歯磨き粉を使用すると、本当に歯は白くなるのでしょうか?

歯磨き粉で歯がどこまで白くなるのか解説します。

●歯は歯磨き粉で白くなる?

結論からいうと、歯を白くする効果のある歯磨き粉で歯磨きをしても、ある程度しか白くなりません。

「ある程度の白さ」とは、歯が本来持つ白さという意味です。

食べ物やタバコが原因となっている歯の表面に付着した着色汚れを除去することで、歯が本来持つ白さに限りなく近づけることはできるでしょう。

しかし、あくまでも歯の表面の着色汚れを除去するだけで、歯が本来持つ以上の輝く美しい白さにはできません。

歯磨き粉に含まれている成分は弱く、どれだけ磨いても歯が本来持つ白さに近づけることしかできないのです。

●歯を白く美しくするためには歯科医院へ

歯が本来持つ以上の輝くような白さにするためには、歯科医院でオフィスホワイトニングの施術を受けるしかありません。

歯科医院での施術では、過酸化水素が主成分の薬剤を使用し、歯を漂白することが可能です。

過酸化水素を取り扱うには国家資格が必要となるため、歯科医師、あるいは歯科医師の指導の下で歯科衛生士しか扱えません。

濃度が高いため、1度施術を受けるだけでもそれなりの効果を感じることができるでしょう。

漂白する効果が強いため、過酸化水素が含まれた薬剤を歯磨き粉に使用するのは、薬事法で禁止されています。

前述した、「歯磨き粉に含まれている成分は弱い」理由が上記の2つにあるのです。

日本では禁止されていますが、アメリカの歯磨き粉には過酸化水素が含まれているものもあるので、購入して使用することは可能です。

ただし、アメリカ人と日本人では歯質などに違いがあるため、知覚過敏などの症状が出るリスクがあります。

もともと知覚過敏を発症している人は、悪化する可能性があるためおすすめしません。

●まとめ

白くする効果のある歯磨き粉を使用して歯を磨いても、ある程度しか白くなりません。

歯磨き粉で歯の表面に付着した着色汚れを取り除くことはできるため、歯自体が持つ本来の白さに限りなく近づけることはできます。

しかし、歯磨き粉だけでは、歯自体が本来持つ以上の輝く美しい白さにすることはできません。

歯が持つ本来の白さ以上に白くしたいのであれば、歯科医院で施術を受けましょう。

【新潟の歯医者】抜歯をするデメリット

虫歯をになったときや歯が折れたり欠けたりしたとき、歯列矯正の際に歯が邪魔になったときなどで、仕方がなく抜歯をすることがあります。

抜歯は、痛みの原因となる患部を切り取るようなものですが、デメリットがあることを知らない人もいるでしょう。

抜歯のデメリットについて解説します。

●抜歯をした時のデメリットとは?

抜歯を行った時のデメリットは、主に以下のとおりです。

 患者さんの身体や心に負担をかける
 費用がかかる
 代わりになる人工歯が必要になる

それぞれについて、詳しく解説します。

●患者さんの身体や心に負担をかける

抜歯する際は、外科的処置を行うために手術を行います。

親知らずの根が大きいなどの抜歯が難しいケースでは、手術にかなりの時間がかかるため、体にかかる負担は大きくなるでしょう。

また、手術当日は血行がよくなる飲酒や長風呂、激しい運動を避けなければなりません。

抜歯後には、数日間腫れや痛みが生じる可能性もあります。

患者さんが手術そのものに慣れていなければ、手術に対して恐怖心を抱いてしまい精神的負担はかなり大きくなってしまいます。

矯正治療で歯が邪魔になるケースで抜歯をする場合は、健康な歯を抜いてしまうことに抵抗感を覚えることもあるでしょう。

●費用がかかる

虫歯や歯周病で抜歯が必要な場合であれば、保険が適用されます。

しかし、矯正治療など健康な歯を抜歯する場合は、保険が適用されません。

そのため、1本抜歯するのに1万5000円程度かかる可能性があります。

身体や心だけではなく、金銭的にも負担がかかってしまうことがデメリットです。

●代わりになる人工歯が必要になる

虫歯や歯周病で抜歯を行った時は、代わりになる人工歯を入れる必要があります。

なぜなら、入れないで放置した場合、噛み合わせが徐々に狂い、最終的には全身のバランスまでもが狂ってしまうからです。

抜歯後は、ブリッジ治療か入れ歯、インプラント治療のどれかから選び、抜歯後の部分を補う人工歯を入れましょう。

ただし、そのためには費用と時間がかかるため、患者さんに負担がかかってしまいます。

●まとめ

さまざまな要因で歯の治療をする際、抜歯をするしかないケースもあります。

抜歯をする場合のデメリットは、患者さんの心身にかかる負担が大きいことです。

抜歯が難しい場合は、手術に時間がかかり体への負担が大きくなるでしょう。

手術そのものに慣れていない場合は、不安や恐怖心を抱き精神的に負担がかかります。

抜歯にはデメリットがあることをしっかりと理解してから手術を受けてください。

【新潟の歯医者】無痛治療は本当に痛くない??

歯科医院の治療といえば、痛いイメージがつきものです。

そのため、口内に何らかの症状が出ても、歯科医院を受診せずに放置する人も少なくありません。

早い段階での歯科治療を妨げていた「治療時の痛み」ですが、最近では「無痛治療」という治療があることをご存じでしょうか。

治療に対して痛いイメージがある人も受診しやすくなりそうですが、本当に無痛なのかと疑問を抱く人もいるかもしれません。

無痛治療は本当に無痛なのか解説します。

●本当に痛みが無い治療なの?

「無痛治療」という言葉から、痛みが全く無い治療だとイメージする人もいるかもしれませんが、正確には「痛みを最大限に抑えて行われる治療」です。

まったく痛みが生じないわけではないため、無痛治療という言葉は、少々誇張した表現といえるかもしれません。

しかし、痛みができるだけ抑えられた治療は、患者さんの心や身体の負担を可能な限り少なくできるのです。

歯科治療に対するトラウマがある患者さんや毛嫌いしている患者さんでも、尻込みせずに安心して治療を受けられるでしょう。

●無痛治療の具体例

無痛治療では、具体的にどのようなことを行うのでしょうか?

虫歯治療を例に、解説します。

無痛治療では、麻酔液を歯茎の表面に塗り込み表面麻酔を行います。

ガーゼなどを使って表面麻酔を歯茎に塗り込むため、痛みなく麻酔ができるのです。

唾液と混ざらないようにしておき、数分待って麻酔が効果を発揮するのを待ちます。

次に、極めて細い注射針で歯茎に麻酔液を注入します。

注射針は細いほど、歯茎に刺したときの痛みが軽減されるのです。

このとき、電動注射器を使用すると均等な圧で麻酔液を注入できるため、圧による痛みも軽減されます。

しかし、前述した無痛治療を行ったとしても、虫歯治療に対してトラウマがある患者さんの不安は払拭できないかもしれません。

その場合は、笑気ガスを併用して不安感を取り除く方法や、寝ている状態で行う静脈内鎮静法もあるため、治療の前に歯科医師に相談してみましょう。

麻酔以外の無痛治療における虫歯治療では、マイクロスコープを使用することがあります。

肉眼では確認できないような患部の精密な治療も行うことが可能であるため、痛みを最小限に抑えることができるのです。

虫歯治療でレーザーを用いた治療が行われるケースでは、ほとんどの場合で痛みが軽減されるため、麻酔薬を注入することがありません。

歯を削る不快な音に対して、嫌悪感がある患者さんの精神的負担を減らすことが可能です。

●まとめ

最近、「無痛治療」という治療が歯科医院で行われていますが、残念ながら全く痛みのない治療ではありません。

正確には「痛みを最大限に抑えて行われる治療」です。

しかし、痛みを最大限に抑えた無痛治療であれば、歯科治療に対するトラウマがある患者さんや毛嫌いしている患者さんでも安心して治療を受けられるでしょう。

「歯科治療に対するトラウマがあるものの、口内に何かしらの症状があるため、歯科医院に行かなければならない」などの場合は、無痛治療を行っている歯科医院を選び受診しましょう。

私たちと一緒に働きませんか?

医療法人D&Jでは、一緒に働いていただける
歯科医師さん、歯科衛生士さん、助手さん、歯科技工士さんを募集しています!
沢山の笑顔あふれる職場で、スキルアップを目指しませんか?

詳しくはこちら

ひらの歯科医院は新潟県新潟市西区坂井東で診療を行う歯科医院です。
新潟市は越後平野の中央部、信濃川・阿賀野川の河口に位置し、古くから日本海運の拠点として栄え、江戸末期に開港5港の一つに指定された歴史のある「みなとまち」と言われています。
毎年6月に行われる新潟市の夏の風物詩として市民に親しまれている伝統行事の一つ白根大凧合戦は信濃川の支流、中ノ口川の両岸から縦7メートル、横5メートルの大凧を揚げ、空中で絡ませ川に落とし、相手の凧綱が切れるまで引き合う勇壮な世界最大スケールの大凧合戦です。2015年に新潟県の無形民俗文化財に指定された他に2014年には新潟市民文化遺産にも認定されています。
当院最寄り駅JR越後線「寺尾駅」周辺には徒歩6分程に寺尾中央公園があり、春になると3万本のチューリップで彩られチューリップの公園として市民に親しまれています。広い園内は遠足や散策の場として多くの人達で賑わい、二つあるバラ園には約50種類のバラが咲き乱れ、訪れる人々を美の世界にいざないます。
新潟市にお住まいの方、近隣に立ち寄った方も、歯やお口に関しての気になることがございましたらご気軽にご相談ください。