歯科クリニックで提供されているホワイトニングには、院内で処置を行うオフィスホワイトニングや、自宅で行うホームホワイトニングがあります。
では、これらの施術と歯を動かす矯正治療について、同時に行うことはできるのでしょうか?
今回は、ホワイトニングと矯正治療の併用について解説します。
●オフィスホワイトニングと矯正治療の併用
オフィスホワイトニングは、歯科医師によって行われる高濃度の薬剤や専用の機器を使用したホワイトニングです。
表側矯正以外の矯正方法であれば、こちらの施術を併用することができます。
例えばマウスピース矯正の場合、患者さんが自身の意思で自由に装置を取り外せるため、オフィスホワイトニングを受けるときだけ取り外せばOKです。
またワイヤー矯正についても、裏側矯正であれば歯の表面のホワイトニングを妨げないため、併用が可能です。
●ホームホワイトニングと矯正治療の併用
ホームホワイトニングは、歯科クリニックで専用のマウスピースを作製してもらい、患者さん自身で薬剤を塗布したマウスピースを装着する方法です。
ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングとは違い、表側矯正であっても裏側矯正であっても併用が難しくなります。
なぜなら、歯全体を覆うマウスピースを着用しなければいけないからです。
光を照射するオフィスホワイトニングであれば、歯の表面さえ施術できれば良いですが、ホームホワイトニングは表裏を同時に漂白するため、ワイヤーがあると妨げになります。
ちなみにマウスピース矯正は併用が可能ですが、アタッチメントがあると色ムラが出ることが考えられます。
●矯正治療後のホワイトニングについて
矯正治療を受けた後のタイミングであれば、基本的には特に制約なしでホワイトニングを受けられます。
こちらは、移動させた歯を固定する保定期間にも言えることです。
矯正治療後はリテーナーを装着し、歯並びが戻るのを防ぎますが、リテーナーを取り外せばホワイトニングは問題なく受けられます。
また固定式のリテーナーであっても、装着するのは歯の裏側であるため、オフィスホワイトニングであれば施術可能です。
●この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・表側矯正以外の矯正方法であれば、オフィスホワイトニングを併用することができる
・ホームホワイトニングはマウスピースを装着しなければいけないため、表側矯正も裏側矯正も併用が難しい
・矯正治療後は、保定期間であっても基本的には問題なくホワイトニングを受けられる
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!
万全の感染予防対策でお待ちしております。