ブログ ブログ

【新潟の歯医者】銀歯が取れてしまう行動ランキング

代表的な保険診療の詰め物である銀歯は、金や銀、銅やパラジウムといった金属で構成された人工歯で、とても硬く丈夫です。

しかし、お世辞にも寿命が長いとは言えず、普段の行動によって取れるリスクも高まります。

ここからは、銀歯が取れてしまう行動をランキング形式で解説したいと思います。

●第3位:歯ぎしり、食いしばり

就寝時の歯ぎしりや食いしばりは、通常の食事と比べて何倍もの力が加わるため、それによって歯をしならせることがあります。

また、噛み合わせが安定していない状態だと、こちらの負担がさらに大きくなり、中のセメントが砕けて剥がれ、銀歯が取れることがあります。

特に、治療をして間もないにもかかわらず、何度も銀歯が外れるという場合は、歯ぎしりの原因が高く、そのまま放置すると歯が割れたり、歯周病が悪化したりする原因にもなります。

ちなみに、自身に歯ぎしりや食いしばりがあるかどうかについては、朝起きたときに顎が痛む、噛んだときに虫歯ではない歯が痛むといった症状から、ある程度判断することができます。

●第2位:爪楊枝での清掃

食事を摂った後、爪楊枝を使用して歯の間の食べカスを取ろうとする方は多いですが、こちらは銀歯を保護するという観点から、あまりおすすめできません。

爪楊枝で歯に挟まったものを取っていると、変に力が入ってしまい、歯茎が下がったり、銀歯が取れたりすることがあります。

また、歯茎を傷付けてしまうことにもつながります。

そのため、もし食後すぐに食べカスを除去したいのであれば、デンタルフロスや歯間ブラシを使用するようにしてください。

●第1位:粘着性のある食べ物の摂取

銀歯が取れてしまう原因としてもっとも多いのは、やはり粘着性のある食べ物を摂取することです。

具体的には、ガムやキャラメル、ソフトキャンディーといった食べ物です。

特に、銀歯の接着剤料であるセメントの劣化が起こると、上記の食べ物によって銀歯がさらに取れやすくなります。

銀歯に使用されるセメントは、最初は歯にくっついていますが、長年の間に溶けて劣化します。

こうなると、歯との接着力が弱まり、少し粘着性のある食べ物を食べることでも、簡単に取れてしまいます。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯ぎしりや食いしばりがある方は銀歯が取れやすくなる

・爪楊枝で食べカスを取ろうとすると、変に力が入り、銀歯が取れるリスクが高まる

・ガムやキャラメル、ソフトキャンディーなどの粘着性のあるものは銀歯を取れやすくする

・銀歯の接着剤料が劣化しているとさらに取れやすくなる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】被せ物の土台に使用するファイバーコアのメリット

歯の被せ物を装着する際は、歯根の強度を上げるため、歯根を削り、土台として芯棒を入れることがあります。

こちらをコアといい、芯棒の材質はこれまで金属がほとんどでしたが、ファイバーコアはグラスファイバーとコンポレットレジンを使用しています。

今回は、ファイバーコアのメリットについて解説します。

●審美性が高い

土台の色が金属色の場合、せっかくの白い被せ物も色がくすんでしまうことがあります。

一方、ファイバーコア自体がとても白いため、被せ物をしたときに白く透明感のある歯になり、自然で明るい口元を演出できます。

そのため、光の透過性の高いセラミッククラウンを使用するときや、見た目の美しさが重要な前歯の治療時などにはおすすめです。

●歯根が割れにくい

私たちがものを噛むときには、非常に強い力がかかります。

天然の歯であれば、歯冠から歯根まで一体化しているだけでなく、歯の神経や歯根膜なども正常に働いているため、咀嚼の圧力をうまく緩和できますが、被せ物などの人工歯となると話は別です。

特に、メタルコアは歯質の接着性があまり良くないため、一体化しないことがあります。

また、このようになると、歯の中心に金属の棒が入っているような状態となり、それがくさびの役割を果たして歯根を割ってしまうことも珍しくありません。

一方、ファイバーコアは天然歯のような弾性や硬さがあり、天然歯への負担が軽いです。

その上、メタルコアに比べて、土台をつくるときに歯を削る量も少ないため、歯が折れるリスクは少ないです。

●歯茎や歯根が黒ずむことがない

メタルコアの場合、金属製の素材であるため、唾液によって銀イオンなどの金属素材が溶け出して歯茎に影響し、黒ずんでしまうことがあります。

このような現象はメタルタトゥーと呼ばれるもので、健康上の影響がないケースも多いですが、見た目が悪くなることに不快感を覚える方も多いでしょう。

ファイバーコアであれば、金属素材を使用しないため、金属成分が溶け出して歯茎やその周辺に影響を及ぼすことがなく、変色による不快感もありません。

もちろん、金属アレルギーの心配も無用です。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・ファイバーコアはグラスファイバー、コンポレットレジンを使用した歯の土台

・ファイバーコアは審美性が高く、被せ物をしたときに白く透明感のある歯になる

・ファイバーコアは天然歯のような弾性や硬さがあり、天然歯への負担が軽く割れにくい

・金属不使用のため、メタルタトゥーや金属アレルギーの心配がない

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】自身に合った詰め物の選び方について

虫歯治療後の詰め物は、基本的には患者さんの希望する素材を自由に選ぶことができます。

このとき、医師に素材をおすすめされることもありますが、最終的には自身が何を優先するのかを考え、患者さん自身の意思で決定しなければいけません。

今回は、患者さん自身に合った詰め物の選び方について解説します。

●審美性で選ぶ

前歯など、外から見えやすい部分の治療については、見た目が気になるという方も多いかと思います。

このようなケースでは、セラミック素材がおすすめです。

セラミックは審美性が高く、透明感があるため、光の反射の仕方なども天然歯に近いです。

特にオールセラミックは、色調やツヤの再現性がとても高い素材です。

費用は少し高めになりますが、とにかく見た目の良さを最優先に考えるのであれば、こちらの素材は見逃せません。

一方、金属素材は丈夫で耐久性がありますが、目立ちやすいため、見た目を気にする方にはあまり向いていません。

●耐久性で選ぶ

詰め物をできる限り長持ちさせたいという方は、強度が強いゴールドやジルコニアセラミックといった素材がおすすめです。

ゴールドは天然歯と比較すると色が目立ち、ジルコニアセラミックは普通のセラミックと比較すると、少し透明度に欠けるというデメリットがありますが、強度と耐久性は他の素材よりも優れています。

そのため、特に噛む力が強く、口を開けても目立たない奥歯の詰め物、被せ物に最適です。

ちなみに、ゴールドは金属素材ではあるものの、他の金属に比べて金属アレルギーが起こりにくいというメリットもあります。

●費用の安さで選ぶ

歯の詰め物は、大きく保険診療のものと自由診療のものに分かれます。

費用をできる限り安くしたいという方は、保険診療のレジンやパラジウム合金などから選ぶのがおすすめです。

これらの素材については、1本数千円からと、自由診療の素材に比べ、価格を抑えて入れることができます。

ただし、仕上がりや強度、アレルギー性などの観点から見ると、安価な素材にはそれなりのデメリットもあります。

そのため、あくまで予算と質のバランスについて、自身で考えてみましょう。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・審美性を優先する方は、セラミック素材の詰め物がおすすめ

・金属素材は外から見たときに目立ちやすい

・詰め物を長持ちさせたい方は、耐久性の高いゴールドやジルコニアセラミックがおすすめ

・費用をできる限り安くしたい方は、レジンやパラジウム合金など保険診療の素材を選ぶべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】銀歯の寿命や交換に関すること

銀歯は、虫歯治療後の詰め物として使用される、もっとも一般的な材料の一つです。

保険診療を受ける方の多くは、銀歯を使用することになりますが、こちらには寿命があります。

また、状態によっては、寿命前でも交換しなければいけません。

今回はこれらの点について解説したいと思います。

●銀歯の寿命はどれくらい?

銀歯の寿命は、3~5年程度と考えられています。

こちらは、口内環境や日常生活への問題がなく使い続けられる年数です。

ただし、上記の寿命を迎えていなかったとしても、以下のような症状が見られる場合は、歯科クリニックで交換すべきだと言えます。

・銀歯に痛みがある
・銀歯の周りにものが詰まりやすい
・歯茎が腫れる
・銀歯と歯の間に隙間がある
・金属アレルギーが出ている(歯茎の腫れ、手足のかゆみなど)
・歯茎が黒い
・銀歯が変色している(錆びている) など

●銀歯はどうして長持ちしないのか?

銀歯はどれだけ長持ちしても、7年程度で問題が生じるようになるケースが多いです。

セラミックのように、10年も20年も使用することはできません。

こちらの理由としては、やはり銀歯が保険診療の素材であることが挙げられます。

保険診療の治療は、あくまでも生活していく上での最低限度を目標としています。

そのため、日常的に食事をするときは問題なかったとしても、劣化が早く、隙間から菌が入り込むことで、虫歯の再発のリスクが高まります。

また、日本では銀歯は珍しくありませんが、日本よりも歯科治療の先進国として知られる北欧では、このような寿命が短く、虫歯リスクも高い銀歯を使うケースはあまり見られません。

●銀歯をセラミックに交換するという選択肢

銀歯が寿命を迎えたタイミングでは、セラミックへの交換も検討すべきです。

セラミックは、二次虫歯を防ぎやすい上に、金属アレルギーを起こす心配がありません。

もちろん、金属の色素沈着による着色もないため、高い審美性を維持することができます。

また、セラミックに交換する際は、歯科クリニックでその旨を伝え、料金や治療計画の説明を受けます。

その後、レントゲン撮影で二次虫歯ができていないかを確認し、セラミックの治療、作製に移ります。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・銀歯を問題なく使用できる寿命は3~5年程度

・銀歯周辺の痛みや腫れ、変色などが出ている場合、寿命前でも交換すべき

・銀歯は生活していく上での最低限度の治療のため、あまり長持ちしない

・寿命を迎えたタイミングでセラミックに交換するのもおすすめ

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】詰め物や被せ物を使い続けるとどうなる?

歯の詰め物や被せ物は、一度治療すれば永遠に使用できるわけではありません。

それぞれの素材に寿命というものがあり、その時期を迎えると交換が必要になります。

では、寿命を迎えた詰め物や被せ物をそのまま使い続けると、果たしてどうなるのでしょうか?

今回はこちらの点を中心に解説します。

●詰め物や被せ物の寿命について

詰め物や被せ物の寿命は、使用する素材、患者さんのセルフケアの具合によって変わってきます。

保険が適用される詰め物や被せ物は、一般的に4~5年で寿命を迎えますが、経年劣化が起こりやすいレジンの場合、もう少し短くなります。

また、自由診療のセラミックは、保険診療の素材に比べて寿命が長く、10年ほど持つことも珍しくありません。

ただし、こちらは適切なセルフケアを行っていることが前提であり、いずれの素材にしても20年、30年と使い続けることは難しいと言えます。

●詰め物や被せ物を使い続けるとどうなるのか?

寿命を迎えた詰め物や被せ物は、一切使えなくなってしまっているわけではありません。

時間の経過により、少しずつ歪みやズレが大きくなり、歯の形状に合わなくなった状態のため、噛むこと自体は可能です。

しかし、まだ噛めるからといって、寿命を過ぎた状態で使い続けると、さらに劣化や歪みは大きくなり、接着剤の変質も伴います。

また、こちらが詰め物や被せ物と歯の間に隙間を生み、プラークが溜まりやすくなったり、虫歯が再発するリスクが高くなったりすることがあります。

●詰め物、被せ物の劣化を知るためには

詰め物や被せ物の劣化については、患者さん自身が確実に知るのは不可能だと言えます。

毎日詰め物、被せ物のチェックをするという方はいないでしょうし、チェックをしたとしても異常に気付くのは難しいです。

そもそも、奥歯に至っては確認することすらできません。

また、前述した寿命をそのまま参考にするのもおすすめできません。

ライフスタイルやケアの内容によって、寿命が短くなることが考えられるため、できるだけ早めに劣化に気付けるように、歯科クリニックで定期検診を受けましょう。

検診では、医師が口腔内の健康状態を確認し、その際に詰め物や被せ物の状態もチェックしてくれます。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・保険診療の詰め物、被せ物の一般的な寿命は4~5年

・自由診療のセラミックは、10年以上使用できることもある

・寿命を迎えた詰め物や被せ物を使い続けると、隙間ができ、虫歯の再発リスクが高くなる

・詰め物や被せ物の劣化を早く知るには、歯科クリニックでの定期検診が必要不可欠

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】被せ物の型取りにおける必要性や注意点

歯科クリニックで虫歯治療を行った後は、治療箇所を埋めるために補綴物を装着します。

このとき、大きい虫歯の場合は被せ物(クラウン)を装着するのが一般的で、作製時には事前に型取りという作業を行います。

ここからは、被せ物の型取りにおける必要性や注意点について解説します。

●型取りの概要

被せ物の型取りとは、印象採得とも呼ばれるもので、歯の上からやわらかい素材を押し当て、しばらく経った後に剥がすことで、歯の形を写し取るというものです。

虫歯で歯を削るなどして、歯に欠損部分が生じた場合、直接治す方法もありますが、欠損部分が大きかったり、治す部分が複雑であったりすると、口内で直接治すのが不可能なことがあります。

このような場合に型取りを行い、口腔外で補綴物をつくって補います。

ちなみに、型取りを行う際に使用される主な材料は、ピンク色をしたアルジネート印象材と呼ばれるものです。

●型取りはなぜ必要なのか?

被せ物の型取りが必要な理由としては、先ほど触れたように治療をしやすくするためということもありますが、やはり一番の理由には、被せ物がオーダーメイドであることが挙げられます。

患者さんの口内は、一人一人異なります。

まったく同じケースというのは一つもなく、ピッタリの被せ物も患者さんの数だけあります。

このように、患者さんに合った精巧な被せ物をつくるためには、正確な歯型が必要であり、こちらを元に歯科技工士がオーダーメイドの被せ物を作製します。

●型取りにおける注意点

被せ物の型取りは、嘔吐しやすい方、口内の異物感に敏感な方にとって、少し苦しさを感じるものです。

このとき、少しでも苦しさを軽減させるには、まず鼻で呼吸をするようにしましょう。

型取りの際、口で呼吸しようとすると、印象材が邪魔になり、息苦しさを感じます。

また、型取りをするときは、印象材が喉に流れ込まないように、顎を引いて少し下を向くことが推奨されています。

ちなみに、嘔吐反射がある場合には、前もって医師に伝えておきましょう。

その他、イスの背もたれの角度を上げてもらうことにより、呼吸がしやすくなることも考えられます。

●まとめ

ここまで、被せ物の型取りにおける必要性や注意点について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

口内の形状は千差万別であり、型取りがなければ、患者さんは自身にピッタリフィットした被せ物を使用することができません。

ただし、型取りの作業が苦痛に感じる場合は、歯科クリニックの医師の協力を得ながら、できる限り自身にとって楽な環境で処置を行ってもらうようにしてください。

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】外れてしまった詰め物は再利用できるのか?

小さな虫歯を削り、穴が開いた部分を補うのが詰め物の重要な役割です。

しかし、場合によっては、こちらの詰め物がポロッと外れてしまうことがあります。

では、一度外れてしまった詰め物は、そのまま再利用することができるのでしょうか?

今回はこちらの点を中心に解説したいと思います。

●外れた詰め物は再利用できる?

結論からいうと、一度外れた詰め物であっても、再利用することは可能です。

具体的には、詰め物自体に問題がなく、なおかつ虫歯の再発などが起きていない場合、歯科クリニックでそのまま詰め物を元の場所に戻すことが可能です。

もちろん、そのまま使用することができれば、新たに詰め物をつくるための費用、型取りの時間もかかりません。

ただし、詰め物に問題がなかったとしても、外れてから歯科クリニックに通うまでの保管方法を間違っていると、再利用ができなくなる可能性があるため、注意が必要です。

例えば、ティッシュで包んで保管することにより、形状が変化してしまう可能性があり、このような詰め物は再利用するのが難しくなります。

また、外れた詰め物を無理やり元の場所に戻そうとすることも、詰め物の変形や歯、歯茎のダメージにつながるため、避けなければいけません。

その他、瞬間接着剤などで詰め物を付けようとする行為もNGです。

こちらは、詰め物の再利用を不可能にするだけでなく、歯を削らなければいけなくなる可能性もあります。

正しい保管方法としては、小さな容器、チャック付きの小袋などに保管することをおすすめします。

●再利用できないケースについて

詰め物は比較的、耐久性の高い物質でつくられています。

しかし、長期間の使用で詰め物の強度が弱まり、細かい亀裂が生じると、詰め物が取れてしまうことがあります。

このようなケースでは、再利用が難しく、新たな詰め物に置き換えるのが一般的です。

また、何度も詰め物が取れる場合や、詰め物で対応するのが難しいほど虫歯が進行している場合なども、そのまま詰め物を再利用するのは困難になります。

このような場合、根管治療を行い、新しい被せ物を作製するなど、治療の手間も費用もかかることが予想されます。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・詰め物自体に問題がなく、虫歯も再発していない場合、外れた詰め物を再利用できる

・外れた詰め物の保管方法を間違えると、再利用できなくなる可能性がある

・劣化や破損が見られる詰め物は再利用することができない

・詰め物で対応できないほど虫歯が進んでいる場合は、新たに被せ物をつくり直すのが一般的

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】虫歯治療後の詰め物が黒くなる原因について

比較的規模の小さい虫歯治療を行った後は、治療箇所に詰め物(インレー)を入れてカバーします。

しかし、場合によっては、こちらが黒く変色してしまい、当初よりも審美性を損なうことがあります。

ここからは、虫歯治療後の詰め物が黒くなる主な原因について解説したいと思います。

●経年劣化

虫歯治療後の詰め物として一般的なレジンは、治療から3~4年経過すると、黒く変色することがあります。

具体的には、詰め物を入れた部分やその周辺が黒くなることが多く、こちらはプラスチックであるレジンが口内の水分を吸収し、膨張することが原因と考えられています。

また、銀歯も詰め物としては一般的ですが、こちらの耐用年数は5~7年です。

そのため、上記以上の期間使用し続けることで、黒っぽく変色するケースが見られます。

こちらは、銀歯に含まれている金属イオンが溶け出し、歯や歯茎の色を変えてしまうことが原因です。

●飲食物、嗜好品

虫歯治療後の詰め物は、飲食物や口内に影響を与える嗜好品によっても、黒っぽく変色してしまうことがあります。

特に変色しやすいのが、色の濃い食べ物や飲み物です。

例えば、カレーやチョコレート、コーヒーや赤ワインなどは、歯を黒もしくは茶色に変色させやすいです。

また、嗜好品でいうと、タバコも詰め物の色を変えてしまうことがあります。

タバコに含まれるタールが歯に付着すると、こちらも黒もしくは茶色になることが考えられます。

●虫歯

虫歯治療後の詰め物は、当然ながら歯から虫歯を取り除き、また次の虫歯ができないように塞ぐものです。

しかし、詰め物をしているからといって、100%虫歯が回避できるというわけではありません。

場合によっては、詰め物をしている歯の境目や、内側に虫歯ができてしまうことにより、歯が黒っぽく変色して見えることがあります。

また、一般的な天然歯とは違い、詰め物をしている歯は内部が見えないため、虫歯ができたり、進行していたりしても気づきにくいです。

そのため、詰め物が黒く変色し始めたことが、二次虫歯に気付くことができるサインになることも考えられます。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・レジンの詰め物は、口内の水分を吸収して膨張し、黒く変色することがある

・銀歯に含まれている金属イオンが溶け出し、歯や歯茎の色を変えてしまうこともある

・色の濃い食べ物や飲み物、タバコが原因で詰め物が黒っぽくなることもある

・詰め物の周辺や内側に虫歯ができると、詰め物が黒く変色するケースがある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】被せ物をした歯に痛みが出る原因について

被せ物は、主に大きな虫歯を治療した後、その歯の欠けた部分を補うために使用される補綴物です。

しかし、虫歯が完治しているにもかかわらず、治療後に被せ物をした歯に痛みが出るというケースがあります。

今回は、なぜ痛みが出るのか、主な原因について解説したいと思います。

●被せ物が合っていない

歯は上下左右がバランス良く整列しているため、少し高さなどが変わるだけで違和感を覚えます。

そのため、被せ物をした直後に感じる痛みについては、被せ物が入ったことにより、口内のバランスが崩れ、痛みにつながっているというケースが多いです。

特に、咀嚼したときの痛みについては、被せ物が合っていないことが原因である可能性が高く、少しずつ違和感がなくなっていくのが一般的ですが、いつまで経っても改善しない場合は、歯科クリニックを受診しましょう。

●歯の根の周りに膿が溜まっている

何年も前に治療した被せ物が痛み出したというケースは、決して珍しくありません。

このような痛みの原因は、バイ菌による感染がほとんどです。

歯に被せ物をする際には、基本的に歯の神経を取ることになります。

具体的には、歯を大きく削り、神経を除去した後、その歯に金属やセラミックの被せ物を装着します。

また、神経がないということは、歯に免疫がなくなるということであり、こうなると細菌感染のリスクも高まり、感染が進むと根っこの先に膿が溜まります。

このようなケースでも、歯科クリニックを受診し、歯の根に溜まっている膿を出したり、歯根の内部を清掃、消毒し、バイ菌を除去したりしなければいけません。

●歯の根っこが割れている

被せ物を装着した後、歯の根っこが割れることにより、痛みが生じるケースもあります。

歯の根っこが割れる原因としては、転んだり、ぶつけたりする以外にも、神経を除去した歯が負担に耐え切れず、割れてしまうということが挙げられます。

神経を除去した歯は、被せ物が装着しているものの、通常の歯より脆いです。

また、元の健康な状態の歯とは異なり、水分と栄養不足により、枯れ木のように乾燥し、ひび割れやすくなってしまうため、食事内容などには注意が必要です。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・被せ物を装着した直後の痛みは、被せ物の高さが合っていないことが原因である可能性が高い

・何年も前に治療した被せ物が痛い場合、歯の根っこに膿が溜まっている可能性がある

・被せ物をした歯は通常の歯より脆く、歯の根っこが割れることで痛みにつながることもある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

【新潟の歯医者】自身のニーズに合わせて適した詰め物を選ぼう

虫歯治療の後に使用される詰め物は、保険適用のものから自由診療のものまで、さまざまな種類が用意されています。

患者さんは、自身が何を重視しているのかを考え、医師のアドバイスを参考にしながら、これらの中から適した詰め物を選びます。

今回は、患者さんのニーズごとにおすすめの詰め物を解説します。

●審美性を重視する方におすすめの詰め物

せっかく詰め物を使用するのであれば、できる限り見た目がキレイなものにしたいという方は多いかと思います。

このような方におすすめなのは、オールセラミックの詰め物です。

オールセラミックは、その名の通り100%セラミックが使用された素材で、セラミックの中でも特に審美性、耐久性に優れています。

また、外から見えやすい前歯を治療する際も、詰め物であることが目立ちにくいオールセラミックの使用がおすすめです。

●治療費を抑えたい方におすすめの詰め物

経済的な問題から、できる限り治療費を抑えたいという方には、保険適用で素材自体の費用もそれほど高くないコンポレットレジンが向いています。

コンポレットレジンは、ペースト状のプラスチック材料を歯に直接盛り、専用のLED照射機で強固に固めるというものです。

こちらは保険適用のため、比較的安価に治療することが可能です。

また、コンポレットレジンは歯に簡単に付着するため、それほど天然歯を削る必要がなく、プラスチック製であることから、金属アレルギーを持つ方でも安心して使用することができます。

●他の天然歯を傷めたくない方におすすめの詰め物

他の天然歯を傷めず、治療した部分だけしっかりとカバーできる詰め物を求めている方は、ゴールドの詰め物がおすすめです。

ゴールドは、金属のため高い強度を持っていますが、硬さは天然歯に極めて近いです。

そのため、噛み合わせる歯を傷付けることなく使用できます。

また、ゴールドは他の金属とは違い、貴金属であるため、金属が溶け出し、金属アレルギーを起こしたり、歯や歯茎が変色したりする心配が少ないです。

その他、表面が滑らかで汚れが付きにくいことや、境目を適合良く密着させ、二次虫歯を防ぎやすいことなどもメリットです。

●この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・審美性を重視する方にはオールセラミックの詰め物がおすすめ

・特に目立ちやすい前歯の治療には、オールセラミックが適している

・コンポレットレジンは、できるだけ詰め物にかかる費用を抑えたい方に向いている

・他の歯を傷付けず、金属アレルギーのリスクも軽減させたい方にはゴールドがおすすめ

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!

万全の感染予防対策でお待ちしております。

私たちと一緒に働きませんか?

医療法人D&Jでは、一緒に働いていただける
歯科医師さん、歯科衛生士さん、助手さん、歯科技工士さんを募集しています!
沢山の笑顔あふれる職場で、スキルアップを目指しませんか?

詳しくはこちら

ひらの歯科医院は新潟県新潟市西区坂井東で診療を行う歯科医院です。
新潟市は越後平野の中央部、信濃川・阿賀野川の河口に位置し、古くから日本海運の拠点として栄え、江戸末期に開港5港の一つに指定された歴史のある「みなとまち」と言われています。
毎年6月に行われる新潟市の夏の風物詩として市民に親しまれている伝統行事の一つ白根大凧合戦は信濃川の支流、中ノ口川の両岸から縦7メートル、横5メートルの大凧を揚げ、空中で絡ませ川に落とし、相手の凧綱が切れるまで引き合う勇壮な世界最大スケールの大凧合戦です。2015年に新潟県の無形民俗文化財に指定された他に2014年には新潟市民文化遺産にも認定されています。
当院最寄り駅JR越後線「寺尾駅」周辺には徒歩6分程に寺尾中央公園があり、春になると3万本のチューリップで彩られチューリップの公園として市民に親しまれています。広い園内は遠足や散策の場として多くの人達で賑わい、二つあるバラ園には約50種類のバラが咲き乱れ、訪れる人々を美の世界にいざないます。
新潟市にお住まいの方、近隣に立ち寄った方も、歯やお口に関しての気になることがございましたらご気軽にご相談ください。