子どもの虫歯予防を行うのは、子ども本人だけでなく親御さんの務めでもあります。
子どもは大人に比べてブラッシングの技術や集中力はありませんし、乳歯は永久歯よりも虫歯のリスクが高いからです。
今回は、子どもに使用できる虫歯予防スプレーの概要や使用方法などについて解説します。
虫歯予防スプレーの概要
虫歯予防スプレーは、フッ素などの有効成分を含んだ液体を歯に吹き付け、虫歯を予防するデンタルケアグッズです。
特にうがいができない小さな子どもや、ブラッシングの後に仕上げとして使用します。
また虫歯予防スプレーは、主にフッ素スプレーとキシリトール配合スプレーに分かれます。
フッ素スプレーは、歯の再石灰化を促し、歯質を強化できるフッ素が含まれたスプレーです。
キシリトール配合スプレーは、虫歯の原因となる酸を抑制するキシリトールが含まれています。
ちなみに商品によっては、殺菌成分や保湿成分などが配合されているものもあります。
虫歯予防スプレーの使い方
虫歯予防スプレーは、ブラッシング後など口内が清潔な状態のときに使用します。
使い方はとても簡単で、スプレーを数回、歯や歯茎に吹き付けるだけでOKです。
具体的な使い方は商品によって微妙に異なりますが、吹き付けるだけであれば親御さんではなく、子ども本人でも行えることが多いです。
ちなみに、虫歯予防スプレーの中には、使用後にうがいをする必要がないものもあります。
イメージとしてはマウスウォッシュに近く、手軽な虫歯予防方法として採り入れることができます。
虫歯予防スプレーの注意点
子どもに虫歯予防スプレーを使用する場合、フッ素の過剰摂取には注意が必要です。
フッ素を過剰に採り入れると、中毒症状を引き起こすことがあります。
特に、子どもはフッ素を大量に飲み込んでしまう可能性があるため、親御さんは適切な使い方をしているか常に監視しておきましょう。
また虫歯予防スプレーの効果は一時的であり、決してブラッシングの代わりになるものではありません。
しっかりブラッシングを行い、食べカスやプラークを除去して初めて効果を発揮します。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・虫歯予防スプレーは、フッ素などの有効成分を含んだ液体を歯に吹き付け、虫歯を予防するデンタルケアグッズ
・虫歯予防スプレーにはフッ素スプレーやキシリトール配合スプレーがある
・使用方法は口内が清潔なとき、歯や歯茎に数回吹き付けるだけ
・使用時はフッ素中毒やブラッシング不足に注意
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!
万全の感染予防対策でお待ちしております。