虫歯治療を受ける際は、よほど初期段階でない限り、麻酔を使用するのが一般的です。
歯を削る治療は多かれ少なかれ痛みを伴うため、ほとんどの歯科クリニックは麻酔によって患者さんの負担を軽減します。
では、麻酔を行わずに虫歯治療を受けることにメリットはあるのでしょうか?
麻酔なしの虫歯治療におけるメリット
麻酔なしの虫歯治療では、治療後のしびれが発生しません。
麻酔が切れるまでの間は口内や唇のしびれ、違和感を覚えることがありますが、麻酔を使用しなければこれらを回避することができ、すぐに普段通りの食事に戻れます。
また麻酔を使用しない場合、麻酔が効くまでの待ち時間が不要になり、虫歯治療全体の時間を短縮できます。
さらに、麻酔薬による血流の変化などの影響は微量ながらなくなります。
特に、持病などで麻酔薬の使用に懸念がある場合、こちらは大きなメリットだと言えます。
その他、麻酔の注射が苦手な患者さんは、痛みがなくても針を刺すという行為に恐怖心や不安を覚えます。
麻酔を使用しなければ、このような苦痛の時間も回避することが可能です。
ちなみに、虫歯治療ではあえて患者さんが痛みを感じる状態にすることで、歯科医師が歯の神経に近い部分を削りすぎないよう調整しやすくなる側面もあります。
麻酔を使用しない虫歯治療の注意点
麻酔を使用しない虫歯治療は確かに存在しますが、こちらは基本的にエナメル質にとどまるような軽度の虫歯に限られます。
エナメル質は、歯のもっとも外側の層です。
神経に近い象牙質まで進行した虫歯や神経の治療、抜歯などでは強い痛みを伴うため、麻酔なしでの治療は現実的ではありません。
また麻酔を使用しないことにより、注射針を刺すときの痛みが軽減できると考えている方もいますが、こちらの考えは間違っていることが多いです。
虫歯治療で使用される局所麻酔は、歯茎に注射する前に表面麻酔が施されるケースがほとんどです。
表面麻酔は、注射針を刺したときの痛みを軽減させるものです。
つまり、そもそも虫歯治療の麻酔で注射針を刺す場合、痛みを覚えることはほとんどないということです。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・麻酔なしの虫歯治療では、治療後のしびれが発生せず、虫歯治療の時間も全体的に短縮できる
・麻酔薬による血流の変化を防いだり、針を指すという苦痛の時間を避けたりできるのもメリット
・麻酔を使用しない虫歯治療は、基本的にエナメル質にとどまるような軽度の虫歯でしか行うことができない
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!
万全の感染予防対策でお待ちしております。



























TEL