大人になっても、歯がある限りは悩まされる可能性があるのが虫歯です。
毎日しっかりと歯を磨いているはずなのに、虫歯になってしまうこともあるでしょう。
虫歯は、どのような仕組みでなるのでしょうか?
また、大人はどうやって予防すればいいのでしょうか?
虫歯のメカニズムと予防法を、紹介します。
●虫歯のメカニズム
虫歯は、実は細菌干渉に該当することをご存知でしょうか?
虫歯の原因となるのはミュータンス菌、いわゆる虫歯菌と呼ばれる細菌です。
それが歯に付着することで、酸が産生されて歯の表面が溶けてしまいます。
通常であれば、その溶けた表面は唾液の働きによって元に戻ります。
しかし、そのバランスが崩れてしまうことがあるのです。
そうなると、歯は溶ける一方となってしまい、虫歯になるのです。
また、細菌は毒素を発生させる原因にもなります。
その毒素が歯茎に溜まると、炎症を起こします。
それが、歯周病です。
虫歯の原因には基本的に4つの条件があり、そのすべてを満たした時に虫歯になると言われています。
歯の状態と本人の性質、ミュータンス菌への感染、ミュータンス菌のえさとなる砂糖、そして酸にさらされている時間です。
●虫歯を予防する方法
虫歯を予防するには、この4つの条件を満たさないようにすることが大切です。
まず、歯の状態を良くするため、歯の表面には再生を促進するためにフッ素を塗布します。
また、唾液腺の刺激や歯磨きがしやすいよう歯列矯正をすることも重要です。
ミュータンス菌のえさとなる砂糖などは、口の中にある時間を短くすることを心掛けましょう。
決まった時間だけ食べるようにして、食べた時は長く口の中に残さないよう気を付けてください。
歯が酸にさらされている時間が短いほど、虫歯になる可能性は低くなります。
そのために大切なのが、食後の歯磨きです。
歯磨きをすることで、ミュータンス菌の働きを抑制することができます。
そもそも虫歯の原因となるミュータンス菌に感染しなければいい、と思うかもしれませんが、実際にはほとんどの人が大人になるまでに感染してしまいます。
一度感染したら完全に除去するのは難しいので、活動させないように抑制することが大切なのです。
●まとめ
虫歯になると、治療には長い期間がかかります。
そして、いくら治療しても歯が基に戻ることはありません。
歯を大切にしたいのであれば、虫歯にならないことが一番なのです。
そのためには、紹介した予防方法を守ることが大切です。
また、予防歯科というものがあるので、受診してみることもおすすめします。
虫歯を防ぐため、早めに対処するようにしましょう。
新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!
万全の感染予防対策でお待ちしております。