総入れ歯は、上下いずれかもしくはすべての歯を失ったときに装着する入れ歯です。
言い換えると、天然歯はほとんど存在しない状態で装着するのが総入れ歯ですが、だからといって口内のケアを怠ってしまうと、歯周病を発症することもあります。
今回は、こちらの点について解説したいと思います。
●総入れ歯でも歯周病を発症する可能性はある
冒頭で触れた通り、総入れ歯は歯がほとんどない、もしくは1本もない状態の方が装着するものです。
しかし、天然歯がないといっても、歯周病菌が口内から消滅するわけではないため、口内のケアは継続しなければいけません。
特に、総入れ歯であっても、歯の根っこがしっかり残っている方は、歯周病のリスクが高まります。
例えば、金属の土台を歯の根っこに入れて接着し、その土台と入れ歯とでマグネット式に装着させる“マグネット義歯”を使用する方などは、根っこの部分で歯周病を発症するおそれがあります。
●部分入れ歯における歯周病のリスク
総入れ歯であっても歯周病を発症するということは、それよりも残存する天然歯が多い部分入れ歯の場合、さらに歯周病のリスクは高まるということになります。
部分入れ歯の多くは、入れ歯を支えるためのバネが付いていますが、こちらには想像以上の力が加わります。
そのため、バネをかけている歯が元々弱い場合、歯周病や歯槽膿漏に似た症状が出ることがあります。
また、歯茎と合っていない部分入れ歯を使用している場合、咀嚼時には必要以上に動くため、バネがかかっている歯により強い力が加わります。
こちらも、歯周病や歯槽膿漏のような症状につながる原因です。
●入れ歯の汚れが溜まると歯周病以外のリスクも高まる
総入れ歯や部分入れ歯の方は、汚れが溜まることによる歯周病以外の症状についても知っておくべきです。
例えば、総入れ歯で食事をしていると、小さい食べカスが入れ歯と歯茎の間に入り込むことがありますが、こちらが溜まってしまうと、汚れのかたまりを飲み込むことにより、誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。
また、口内ケアを怠ると、歯周病菌とカンジダという真菌が口内に繁殖し、義歯性の口内炎というものを引き起こします。
●この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・総入れ歯でも歯周病菌は存在するため、歯周病になる可能性はある
・歯の根っこがしっかり残っている方は、特に歯周病のリスクが高くなる
・部分入れ歯の方は、歯周病や歯槽膿漏に似た症状が出やすい
・入れ歯の汚れが溜まると、誤嚥性肺炎や義歯性の口内炎などを引き起こす
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!
万全の感染予防対策でお待ちしております。