虫歯予防の意識を高めるためには、日々ブラッシングを徹底するだけでなく、摂取する栄養素についても意識しなければいけません。
特に摂取したいものにミネラルが挙げられ、こちらはさまざまな食事から摂取することができます。
今回は、虫歯予防に効果的なミネラルの概要や種類、摂取できる食べ物について解説します。
ミネラルの概要
ミネラルは五大栄養素の一つで、身体の組織をつくる原料となり、身体の働きを維持・調節する働きがあります。
またミネラル類は体内で生成することができないため、食品やサプリメントなどで摂取しなければいけません。
健康の維持増進のために、バランス良く摂取することが大切です。
ちなみに地球上には118種類ものミネラルが存在しますが、そのうち不足すると健康を害するものとして欠かせないものは必須ミネラルと呼ばれています。
虫歯予防効果のあるミネラル
虫歯予防効果を発揮するミネラルには、カルシウムやリン、フッ素などが挙げられます。
カルシウムは骨だけでなく歯の主要な構成成分であり、歯の表面のエナメル質を強化してくれます。
またリンはカルシウムと共に働き、歯の硬さと強度を支えます。
さらにフッ素については、歯のエナメルを強くして酸によるダメージを防いだり、虫歯菌の活動を抑制したりする効果があります。
日々の食事からこれらの栄養素を摂取することができれば、ブラッシングと合わせてさらにハイレベルな虫歯予防が実現できます。
ミネラルを摂取できる食べ物
カルシウムは、牛乳やチーズなどに多く含まれるイメージがあるかと思います。
こちらは事実なのですが、実は干しエビやカタクチイワシといった魚介類の方がカルシウムの含有量は多いです。
またリンについては、カルシウムと同じくカタクチイワシなどの魚介類の他、カボチャや卵類からも多く摂取できます。
ちなみにフッ素については、海藻類やお茶などに多く含まれていますが、フッ素入りの歯磨き粉から摂取するのがもっとも効率的です。
市販されている歯磨き粉の多くはフッ素が含まれていて、これらは磨いた後ある程度口内に成分を残すことで虫歯を予防してくれます。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・ミネラルは五大栄養素の一つで、身体の組織をつくる原料となり、身体の働きを維持・調節する働きがある
・虫歯予防効果を発揮するミネラルには、カルシウムやリン、フッ素などが挙げられる
・カルシウムは乳製品や魚介類、リンはカボチャや卵類などから多く摂取できる
・フッ素は海藻類やお茶の他、フッ素入り歯磨き粉からも摂取可能
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!
万全の感染予防対策でお待ちしてお