歯周病予防の基本は、毎日のブラッシングによってプラークを除去することです。
また生活習慣についても、歯周病菌を寄せ付けないような内容にすべきですが、日々摂取したい成分の一つにロイテリ菌というものがあります。
今回は、歯周病予防につながるロイテリ菌について解説します。
●ロイテリ菌の概要
ロイテリ菌は、善玉菌である乳酸菌の一種であり、もともとは人間の母乳から発見されたものです。
他の乳酸菌は人以外の動物、植物由来で人体に定着しにくかったり、腸まで届きにくく体外に排出されてしまったりといったデメリットがありました。
乳酸菌を摂取しても、すぐ体外に出されてしまう場合、効果は半減します。
一方ロイテリ菌は胃酸や胆汁に強いため消化されにくく、消化器官に定着し、増殖できる数少ない乳酸菌です。
また人由来のため、副作用も少なくとても身体に優しいです。
●ロイテリ菌の歯周病予防効果
ロイテリ菌を摂取することで、口内の歯周病菌はおよそ90%減少すると言われています。
ブラッシングをしてもこれほどまでに歯周病菌を取り除くのは難しいため、非常に歯周病予防効果は強いと言えます。
またロイテリ菌には、虫歯や口臭の予防効果もあります。
2週間連続で摂取すれば虫歯の原因菌は約80%減少しますし、1週間ほど摂取すれば歯周病菌などによる口内のネバつきを軽減し、口臭が気にならないようになります。
ちなみにロイテリ菌には、その他も便秘や下痢の改善、アレルギー症状の軽減といったさまざまな効果があります。
●ロイテリ菌の摂取方法
歯周病予防としてロイテリ菌を摂取する場合、基本的にはタブレットで摂取します。
摂取方法は商品によって異なりますが、夜のブラッシング後に舐めるように摂取するのが一般的です。
このときブラッシング後であるため、なるべく噛まないのがポイントです。
またタブレットを口にした後は、デンタルリンスを使用しないようにしましょう。
デンタルリンスには殺菌作用があり、愛用している方も多いかと思いますが、こちらはロイテリ菌から摂取できた善玉菌までも死滅させるおそれがあります。
もしデンタルリンスを使用するのであれば、ロイテリ菌を摂取してから30分以上時間を空けましょう。
●この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・ロイテリ菌は善玉菌である乳酸菌の一種であり、もともとは人間の母乳から発見されたもの
・ロイテリ菌を摂取することで、口内の歯周病菌はおよそ90%減少すると言われている
・ロイテリ菌には虫歯予防や便秘・下痢の改善、アレルギー症状の軽減などの作用もある
・ロイテリ菌は寝る前にタブレットで摂取するのが一般的
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!
万全の感染予防対策でお待ちしております。