ホワイトニングを行ったとき、思うような効果が出ないことがあります。
例えば神経が死んでいる歯や、詰め物をしている歯については、なかなか効果を得られません。
また、他にもホワイトニングで歯が白くならない意外なケースが存在します。
今回はこちらの内容について解説します。
●金属で着色している
歯が金属で着色している場合、ホワイトニングの効果が出にくくなることがあります。
ここでいう金属とは、詰め物や被せ物に使用された金属のことを指しています。
金属の補綴物をある程度の期間装着していると、金属のイオンが溶けて歯が黒っぽく変色してしまうことがあります。
こちらはメタルタトゥーと呼ばれるもので、簡単に色が落ちることはなく、ホワイトニングの薬剤における効果も薄いです。
メタルタトゥーが見られる歯については、金属を外して白い補綴物に交換するケースが多いです。
●加齢による黄ばみがある
ある程度年齢を重ねている方は、歯が黄ばんでしまっている可能性があり、このような歯はホワイトニングを行っても白くなりにくいです。
加齢に伴って歯が黄ばむ理由としては、歯の表面にあるエナメル質が少しずつ薄くなり、その内側にある象牙質が透けてしまうことが挙げられます。
象牙質はもともと黄色っぽい色をしていて、外側から薬剤でアプローチをしても白くならないため、ホワイトニングの効果が出にくいという仕組みです。
また一部の歯のみが加齢によって黄ばんでいる場合、その部分だけ白くならずに目立ってしまうことも考えられます。
●歯茎の際、犬歯
歯茎の際の部分や犬歯についても、ホワイトニングで白くなりにくいことがあります。
歯の歯茎に近い部分については、歯茎から遠い部分に比べて黄ばみが濃く出やすいです。
犬歯についても同じであり、黄ばんでしまった場合は色が濃いことから、他の部分と比べて薬剤の効果が出るまでに時間がかかります。
ただし歯茎の際や犬歯については、ある程度他の部分よりも白さが薄い方が、自然な仕上がりになることが予想されます。
歯科クリニックによっては、自然な見た目になるようにわざと1本の歯の白さを均一にせず、歯茎に近づくにつれてナチュラルな色合いにすることもあります。
●この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・詰め物や被せ物の金属で歯が変色している場合、ホワイトニングの効果は出にくくなる
・加齢によってエナメル質が薄くなり、内側の象牙質が透けて見えると、ホワイトニングの効果を得にくい
・歯茎の際や犬歯はもともと黄ばみが濃く出やすいため、あまり白くならないことがある
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!
万全の感染予防対策でお待ちしております。