セラミック治療は、主に虫歯を治療したとき、その歯の審美性をアップさせるために実施される治療です。
しかし場合によっては、一度セラミック治療を行った歯で再び虫歯を発症することもあります。
今回は、セラミック治療後に起こり得る二次カリエスの概要や治療法を中心に解説します。
●セラミック治療後に起こり得る二次カリエスとは?
二次カリエスは、一度虫歯を治療し、補綴物を装着した歯の内部で発生する虫歯です。
セラミックのインレーやクラウンは、審美性だけでなく適合性にも優れているため、保険適用の素材などと比べると二次カリエスのリスクが低いです。
しかし、治療後のメンテナンスを怠っていると、汚れが溜まって二次カリエスを発症することがあります。
またセラミックの内側が虫歯になれば、当然通常の虫歯と同じように痛みが発生します。
●セラミック治療後の二次カリエスにおける治療法
セラミック治療後に二次カリエスを発症した場合、そのままの状態で治療することはできません。
まずはセラミックの補綴物を取り外す必要があります。
取り外した後は、どの部分が虫歯になっているかによって、治療法が変わってきます。
表層部分だけが虫歯になっている場合、その箇所を削るだけで済みますが、神経にまで達している場合は神経を抜くことも考えられます。
そして虫歯を削った後は、隙間が空いた部分をしっかり殺菌し、内側から材料で封鎖します。
最後にセラミックのインレーやクラウンを再び作製し、装着すれば完了です。
ちなみにセラミックの作製は、隙間が生まれて再度虫歯が発生しないよう、細心の注意を払って行われます。
●二次カリエス以外の痛みについて
セラミックを受けた後には、二次カリエスを発症しているわけではないにもかかわらず、痛みが出ることがあります。
例えば歯を削ったときの刺激によって神経が過敏になったり、噛み合わせを考慮した治療が行われなかったりした場合、痛みが生じます。
神経が過敏になっている場合は、治療から数日程度経過すれば改善されていきますが、噛み合わせが悪化している場合、二次カリエスのように再治療が必要になります。
●この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・セラミック治療後のメンテナンスを怠ると二次カリエスを発症する
・二次カリエスを治療する際は、一度装着したセラミックを取り外さなければいけない
・虫歯治療後はセラミックの補綴物を再作製する
・セラミック治療後に神経が過敏になることや、噛み合わせが悪化することで痛みが出る場合もある
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!
万全の感染予防対策でお待ちしております。