歯周病は、歯周病菌に感染することで発症する病気です。
また、こちらは感染症であることから、人から人へうつるリスクも当然ゼロではありません。
特に、生活を共にする家族同士の感染には注意が必要です。
今回は、歯周病の感染における仕組みを中心に解説したいと思います。
●歯周病感染の仕組みには2つの種類がある
歯周病の感染には、垂直感染、水平感染という2種類の仕組みがあります。
垂直感染は、親子間における感染であり、基本的には親から子への感染を指しています。
こちらは、親が使用したスプーンで、子どもに食べ物を与えたときなどに起こる感染です。
また、若年性歯周炎の原因と見られるA.a菌は、遺伝による感染の可能性が高いとされています。
一方、水平感染は、夫婦やパートナー同士で発生する感染です。
具体的には、キスなどで相手に唾液が伝わることで感染すると考えられていて、一度感染すると、その菌を駆逐することはできません。
●歯周病は空気感染するのか?
歯周病の感染が発生するのは、垂直感染の場合、先ほども触れた食器の共有などを行ったときで、水平感染の場合、スキンシップによる唾液の接触があったときです。
その他、歯ブラシを共有した場合でも、歯周病感染のリスクは高まります。
また、歯周病は感染症の一種であることから、咳やくしゃみなどによって放たれた飛沫でも感染しそうなイメージがあります。
しかし、実際は風邪などの感染症とは異なり、空気感染や飛沫感染することはありません。
そのため、家族同士が同じ空間にいるだけで、感染するということはないのです。
●歯周病感染を避けるために注意したい食事
寒い季節には、家族で鍋を囲んで食べるというケースも多いかと思いますが、歯周病感染予防の観点から、鍋はとても注意が必要な料理だと言えます。
具材を取り分ける専用のお玉、菜箸などがあれば良いですが、直箸を鍋に入れてしまうと、歯周病感染のリスクは一気に上昇します。
特に注意したいのは、高温による殺菌作用が期待できないチーズフォンデュなどの低温鍋です。
こちらを食べる際には、二度漬け禁止などのルールにより、感染対策を取ることをおすすめします。
●この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・歯周病感染には、親子間で起こる垂直感染、夫婦やパートナー間で起こる水平感染がある
・歯周病の感染経路は食器や歯ブラシの共有、パートナー間でのスキンシップ
・風邪などの感染症とは異なり、歯周病が空気感染、飛沫感染することはない
・鍋料理を直箸で食べると、歯周病のリスクが高まるため注意が必要
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!
万全の感染予防対策でお待ちしております。