口臭の原因としては、虫歯や歯周病などの口内トラブル、内蔵や身体の病気、生理的口臭など、さまざまなものがあります。
また、普段喫煙をする方も、不快で強い口臭が出やすくなります。
ここからは、喫煙によって発生する口臭の仕組みや対策などを中心に解説したいと思います。
●喫煙によって口臭が発生する仕組み
喫煙によって口臭が発生するのは、タバコに含まれる成分や煙が口内の組織に影響を与えるからです。
タバコには、ニコチンやタールなどの化学物質が含まれていて、これらが口内の組織に吸着します。
こちらの影響により、細菌の増殖が促進され、口臭につながります。
また、タバコの煙は乾燥効果があり、唾液の分泌量を低下させます。
唾液は口内の細菌の制御、食物の残渣の除去に重要な役割を果たすため、唾液の不足によっても、口臭が発生する可能性は高まります。
●加熱式タバコでも口臭は発生するのか?
近年、火をつけて吸う紙タバコではなく、ヒートスティックと呼ばれるものを挿して使用する加熱式タバコを愛用する方も増えています。
加熱式タバコは、ニコチン、一酸化炭素といった有害物質、発がん性物質の量が従来の紙タバコと比べて少なく、その結果として強い口臭が発生しにくい、口が乾きにくい、歯にヤニがつきにくいといったメリットがあります。
ただし、一切口臭を発生させないというわけではありません。
また、加熱式タバコを吸うことで歯周病を悪化させることもあり、こちらが強い口臭の原因になることは十分考えられます。
●喫煙が原因の口臭を改善する方法
喫煙が原因の口臭を改善するには、歯磨きや歯間ブラシ、デンタルフロスによるブラッシングの徹底、マウスウォッシュやタブレットなどによるデンタルケアが挙げられますが、もっとも重要なのは舌磨きです。
口臭の原因となるタールは、舌の表面に存在する舌苔に絡まるように付着し、油分を含むため粘着性があります。
そのため、舌ブラシで舌をなでるように、優しいタッチで動かし、舌苔を除去しなければいけません。
このとき、歯ブラシを使用すると、舌の表面を傷付けてしまうおそれがあるため、必ず舌専用のブラシを使用してください。
●この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・タバコには細菌を増殖させたり、唾液の分泌量を低下させたりする作用があり、これが口臭につながる
・加熱式タバコも、一切口臭につながらないというわけではない
・加熱式タバコには歯周病を悪化させるリスクがある
・喫煙が原因の口臭を改善するには、歯磨きだけでなく、丁寧に舌磨きをすることも重要
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!
万全の感染予防対策でお待ちしております。