基本的な歯周病対策として挙げられるのは、なんといっても毎日の歯磨きや定期的な歯石除去です。
また、毎日の食事において、特定の栄養素を意識して摂取することも、歯周病の防止につながります。
ここからは、歯周病対策として積極的に摂取したい栄養素について解説します。
●食物繊維
歯周病対策として積極的に摂取したい栄養素としては、まず食物繊維が挙げられます。
食物繊維を摂取することにより、唾液の質は向上します。
また、唾液には口内の浄化や殺菌をしてくれる作用があるため、こちらの質が向上することにより、歯周病になりにくい清潔な口内がキープされます。
ちなみに、食物繊維はさまざまな食品に含まれますが、特に日々の食事で気軽に摂取しやすいものとしては、以下のものが挙げられます。
・とうもろこし
・納豆
・さつまいも
・ごぼう
・キャベツ
・バナナ
・しいたけ など
●ビタミンC
歯周病対策として積極的に摂取すべき栄養素には、ビタミンCも挙げられます。
歯と歯茎を支えている骨は、コラーゲン線維で結びついています。
歯周病になると、こちらが破壊されて歯茎に炎症を起こしますが、ビタミンCにはコラーゲンの合成促進効果があるため、弱ったコラーゲン線維の再生を促してくれます。
つまり、ビタミンCは、歯茎の健康を維持するのに欠かせない栄養素だということです。
ちなみに、ビタミンCを多く含むもので、なおかつ気軽に摂取しやすい食べ物としては、以下のものが挙げられます。
・いちご
・ピーマン
・ブロッコリー
・ホウレンソウ
・イモ類 など
●タンパク質
タンパク質も、歯周病対策として積極的に摂取すべき栄養素の1つです。
歯や歯茎も、身体における骨や筋肉の一部です。
そのため、タンパク質を多く摂取することにより、健康で強い歯や歯茎が形成され、歯周病のリスクを下げることができます。
ちなみに、人間も動物であるため、人体には動物性タンパク質の方が馴染みやすいと言われています。
こちらは、肉類や魚類、チーズやヨーグルトなどから摂取できますが、脂質を多く含むため、大豆などに含まれる脂質の少ない植物性タンパク質についても、バランス良く摂取することをおすすめします。
●この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・食物繊維を積極的に摂取することで唾液質が向上し、歯周病対策につながる
・ビタミンCにはコラーゲンの合成促進効果があり、弱った歯茎のコラーゲン線維の再生を促す
・タンパク質を多く摂取することにより、健康で強い歯や歯茎が形成され、歯周病のリスクが下がる
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!
万全の感染予防対策でお待ちしております。