予防歯科とは、虫歯になってからの治療ではなく、虫歯になる前の予防を徹底することを指しています。
また、予防歯科には重要なポイントが3つほど存在し、すべてを意識して初めて虫歯を予防することができます。
今回は、こちらのポイントを1つずつ解説したいと思います。
●歯にフッ素を残す
予防歯科における1つ目のポイントは、歯にフッ素を残すことです。
フッ素はカルシウムやカリウム、ナトリウムや鉄のように体内に存在している物質で、丈夫な歯や骨をつくるためにはなくてはならないものです。
具体的には、歯のエナメル質を修復したり、歯の質を強化したり、菌の働きを弱めたりといった力を持っています。
また、なるべく歯にフッ素を残すには、歯磨きの仕方を工夫する必要があります。
例えば、短い時間(30秒程度)よりも、長い時間(3分程度)をかけて歯を磨く方が、フッ素が口内に残りやすくなりますし、歯磨き後のすすぎに関しては、5~15mの水で1回行う程度にとどめておくことで、フッ素が完全に洗い流されてしまうのを防止できます。
●プラークを落とす
予防歯科における2つ目のポイントは、プラークを落とすことです。
プラークは、歯の表面に付着して増殖する、いわば細菌のかたまりです。
1mgのプラークには約2~3億の細菌がいると言われていて、こちらは虫歯だけでなく、歯周病や口臭などの原因にもなります。
また、プラークをしっかりと落とすには、自身に合った歯ブラシ、歯磨き粉の使用、デンタルフロスの併用が欠かせません。
歯ブラシを選ぶ際は、ヘッドの大きさ、毛の硬さ、柄の握りやすさを考慮し、歯磨き粉はなるべく薬用効果のあるものを選ぶべきです。
デンタルフロスに関しては、歯ブラシとあわせて使用することにより、プラークの除去率が約1.5倍にまで上昇します。
●細菌を増やさない
細菌を増やさないことも、予防歯科におけるポイントの1つです。
口内で細菌が増えると、虫歯などトラブルの原因となるプラークが生成されます。
また、唾液には口内の細菌を洗い流す自浄作用がありますが、就寝中は唾液の分泌が少なくなるため、その作用が低下し、虫歯の原因菌が増殖します。
こちらの対策としては、殺菌剤配合のデンタルリンスを就寝前に使用することをおすすめします。
●この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・歯磨きの仕方を工夫し、できる限り歯にフッ素を残すことで、虫歯を予防できる
・自身に合った歯ブラシや歯磨き粉、デンタルフロスでプラークを落とすことも重要
・なるべく口内の細菌を増やさないことも、予防歯科におけるポイントの1つ
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺やJR越後線「寺尾駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、ひらの歯科医院へお問い合わせ下さい!
万全の感染予防対策でお待ちしております。